fc2ブログ

◆ガクチカでは、何を見られているのか?


「学生時代力をいれたことを教えてください」
いわゆる「ガクチカ」です。
ESでもっともよく出題される質問の一つ、と言っていいでしょう。

「どんなことを書けばいいの?」
「どういう風に書けばいいの?」
と、皆さんからの質問も多いので、数回に分けてお伝えしていきます。


●まず何を見られているのか?


その人の行動特性、価値観、などなど、ネットを見ると様々なことが書かれていますが、
結局のところ、「どれほど努力できる人なのか?」
ということを人事は見ています。

もう少し詳しく言うと、
「ウチの会社に入社した場合、仕事をどんだけ頑張ってくれそうか?」
ということです。

社会人で実績を上げている人は、皆多かれ少なかれ
仕事において困難や高い壁にぶち当たり、努力によってそれを乗り越えてきた人です。
楽しいことばかりではなく、時にはやりたくないことや辛い仕事もあったかもしれませんが、それを歯を食いしばって頑張り抜いてきた人たちです。

これは、おそらくどの会社においても当てはまります。

したがって、困難な状況においてどれだけ頑張れるか?というのは採用決定のための大事な要素。
就活生の間で、「困難を克服した系のエピソードが受けるらしいよ」とウワサされるのはそのためです。


書く内容は学業でも部活でもサークルでもアルバイトでもいいです。が、

「ただただサークルが楽しくて仕方がなかったので、時間を忘れて没頭しました」
というのは(素晴らしいことなのだけど、)
「仕事で困難にぶつかったとき、踏ん張ってくれるだろうか?」
「好きなことは頑張れるけど、やりたくない仕事でも頑張ってくれるだろうか?」
といった点で、懸念を持たれてしまう可能性はあります。


ですから、そのなかでも辛かったことや、高い目標に向けて頑張ったことなどがあれば、是非それも書くようにしましょう。
例えば下記のようなことです。
・高いレベルの先輩に追いつこうと頑張ったこと
・チームメンバー間でのモチベーションの差を埋めるのに苦労したこと
・どれだけ練習をしてもタイムが伸び悩み、粘り強く努力したこと
・期日や目標に間に合わせるために寝る間を惜しんで努力したこと



以上、「ガクチカ」で見られているのは、


困難を突破する努力!


と、覚えておきましょう。


※補足
「ただただ楽しくて仕方がなかったので、好きなことに没頭しました」
と書くと、
「やりたくない仕事でも頑張ってくれるだろうか?」と懸念を持たれる。
と説明しましたが、特に大企業の「総合職」においてこの懸念を持たれる傾向があります。

総合職に求められるのは、「いろんな仕事を、選り好みせずにできる」ことなので、
例えそれが「やりたくない」仕事だったとしても、頑張ってやりとげることが求められるからです。

一方で専門性の高い専門職の場合、「好きなことに没頭できる」という点がより好意的に評価されることが多いです。



最後までお読みいただきありがとうございます!
更新情報はTwitterでお知らせします↓


・ガクチカの「型」
・目次へ

コメント

非公開コメント

プロフィール

(株)ヴィジブルート代表平川敏章

(株)ヴィジブルート代表平川敏章
京都大学 総合人間学部卒業。
メガバンクを経てITベンチャーで新卒採用担当人事を経験し、起業。人事コンサルとして採用業務にかかわる傍ら、日々就活生のキャリアの相談に乗っています。
これまで人事としてかかわった就活生は10,000人以上。
とにかく情報が溢れかえって自分を見失いがちな就活を、わかりやすく、丁寧に、そして本質的に、サポートするのが僕のミッションです。

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR